
広蔵市場のユッケ通りにあるミシュランガイドで紹介されているお店に行ってきました。
広蔵市場のユッケ通りまでの行き方はこちらで紹介しています。
こちらが老舗の「プチョンユッケ(부촌육회)」。
住所 | 서울특별시 종로구 종로4가 165-11 |
電話番号 | 02-2267-1831 |
営業時間 | 月〜金:9時〜16時、17時〜23時 土:9時〜23時 日:9時〜22時 |
休業日 | 第2,4日曜日、旧正月、秋夕 |
60年続く美味しい店と書いてあります。
ユッケタンタンイ(ユッケナクチタンタンイ)とは、ユッケの上に活きテナガダコ(サンナッチ)がのったもので、2つの人気メニューを同時に楽しめる料理のことです。
今回は金銭的な事情(28,000ウォンもします…)により食べられませんでしたが、いつか食べてみたいと思っています。
これがテナガダコです。
調理される直前までこの通り生きているので、テーブルに運ばれてくるときにも元気に動き回っているという、まあまあグロい韓国料理です。
この店はミシュランガイドに2017、2018、2019年と3年連続で掲載されています。
それで美味しくないわけないじゃないですか。
逆に美味しくなかったとしても、それはそれでネタになりますし、行って損はないなと判断しました。
ノーリスクハイリターンです。
同じユッケ通りにある(二軒隣り)「ユッケチャメチッ」同様、なぜか店の前に冷蔵庫が置いてあり、そこにはユッケやレバ刺しなどが見える形で保存されています。
宣伝を兼ねた鮮度自慢でもしているのでしょう。
卵は一度大きめの容器に割って、そこから黄身だけをおたまで取り出しているようです。
盛り付けるときに割っているわけではないんですね。
店内は普通に狭いです。
平日の17時半頃に入りましたが、まあまあ席は埋まっていました。
おそらくピーク時には外で待つことになりそうです。
席に座っていたら、忙しそうに歩き回るアジュンマがめっちゃぶつかってきてまあまあ落ち着きませんでした。
おかずは少なめ。
辛いキムチと美味しいスープのみです。
でも一つ一つのクオリティの高さ。
ミシュランに認められるのも納得です。
ユッケビビンバ(特)を注文。
「(特)」はユッケ大盛りのことで料金は11,000ウォン(約1,100円)でした。
普通盛りのユッケビビンバは7,000ウォン(約700円)です。
ユッケがこんなにたくさん入っています。
ユッケ単品が約1,500円であることを考えると大分お得なように感じますよね。
食べ方を説明すると、ユッケの上に別容器で運ばれてきた白米をのせ、コチュジャンをぶっかけて混ぜるだけ。
こんな美味しそうなユッケビビンバが完成。
米の量が少ないと思っていたのですが、意外とお腹が膨れました。
それも2人で一つを食べたのにですよ。
まあここに来る前に麻薬キンパを食べていたというのもありますけどね。
大根と牛肉のスープ。
これは無料で、おかわり自由です。
「ユッケチャメチッ」でも絶賛していましたが、この辺の店ではどこでもこのスープが食べられるのかもしれません。
2人で一つのユッケビビンバしか頼みませんでしたが、しっかりとスープのおかわりだけはしておきました。
恥ずかしくないかって?
そりゃ恥ずかしいに決まっているじゃなですか。
みんな人数分のユッケ(約1500円)とか注文しているのに、我々は約700円のユッケビビンバ一つしか頼んでなかったですからね。
そんな貧乏まる出しな条件でおかわりを頼むときのコツとしましては、どこかのアジョシがスープのおかわりをするときに便乗して頼むのがいいかと思います。
できるだけ自然に。
恥ずかしそうにしたら負けですので。
いかに図々しく頼めるかがポイントです。
偶然だと思いたいのですが、おかわりしたスープには肉が入っていませんでした……。
米粒一つ残さず完食。
感想は、書くのも面倒くさいくらい美味しかったです。
他の店のユッケビビンバを食べていないのでわかりませんが、ミシュランガイドにも3年連続で掲載されていますし、めちゃくちゃ美味しかったので、ユッケビビンバを食べるのであればとりあえずここで食べておけば間違いないと思います。
スープはおかわり自由なので、恥ずかしがらずにおかわり頼みましょうね。
こんなお店があったんですね
カンジャン市場には時々行きますが このお店は行った事がありません
タイミング見て のぞきに行ってきます
面白いお店情報 ありがとうございました
ちなみに あのスープ ユッケ屋さんなら大体出てきますね
駐在おやじ
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
あんなに似たような店がずらりと並んでいるのに、どうしてこの店だけ毎年ミシュランガイドに掲載されているのかわかりませんが、とにかく美味しかったので、ユッケビビンバ是非食べてみてください!!!
スープはどこの店でもつくものなんですね^^;
教えてくださりありがとございます
大爆笑www・・・
この横丁の各店の味の違いが分かりません(汗)
今月の10日にレバ刺食べたくて行ったら、どの店も終ってたので開いてるメウンタン店でレバ刺とメウンタンとマッコリを。
この店しか開いてないからか、狭い店にお客さんいっぱいでした。
店主さんは日本に住んだことがあるとかで、日本語がペラペラ?でした。
やっぱりどこも同じような味ですよね笑
分かる人には分かるのかもしれませんが…
レバ刺しどうでしたか?
今度僕もレバ刺し食べてみたいと思います(*^^*)