
食事に行く前のちょっとした空き時間に、新沙駅でふらっと立ち寄ったお店を紹介します。
それがこちらの「신사 맥주창고(新沙メクチュチャンコ)」という安めのバーのような飲み屋。
住所 | 서울 강남구 강남대로2길 15 |
営業時間 | 17時半〜5時 |
新沙駅8番出口から徒歩1分です。
メクチュチャンコは日本語にすると「ビール倉庫」という意味で、韓国ではよく見かける名前の店なんですが、チェーン展開されたものではありません。
「◯◯メクチュチャンコ」とか「メクチュチャンコ〇〇」ってな感じで、ほんのりと個性を入れている店が多いのが特徴。
この店は「新沙メクチュチャンコ」なんですが、新沙駅には他にもメクチュチャンコがあり、紛らわしいことこの上ないんですね。
もっと個性を出せよって思います。
飲み屋らしく店内にダーツありました。
韓国でダーツは1度しかやったことがありませんが、1プレイ1000ウォンくらいだったと記憶しております。
たくさん並んだ冷蔵庫の中で、世界中から集められたビールがキンキンに冷やされています。
ここからビールを選んで勝手にテーブルまで持っていって飲むのがメクチュチャンゴのシステム。
普段見かけることのない珍しい世界各国のビールが豊富に揃っています。
でもなぜかこの店には韓国のビールが一本も置いていませんでした。
安いから飲んでほしくないという店側の意向なんでしょうか。
他のメクチュチャンゴには韓国ビールも普通に置いてあるんですけどね。
日本のアサヒスーパードライもありました。
まあこれは韓国のコンビニではどこでも売っていますけど。
大好きなギネスビール。
ラオスのビール、ビアラオ。
ラオスではかなり安く売られているビアラオも、韓国で飲むと500円くらいするんですね。
東南アジアでバックパッカー経験のある人の中には、ビアラオを飲んだことある人はもちろん、ビアラオのタンクトップを買ったなんて人も結構いたりするかと思います。
かく言う私もそのうちの1人でして、旅特有の雰囲気に流されてタンクトップを一枚買ってしまいました。
ダボダボのズボンにビアラオのタンクトップを合わせて着ることが、本気で格好いいと思っていたんです。
そんな”イケてるはずのタンクトップ”ですが、、、日本帰ったら急に恥ずかしく思えてきて着ることができなくなりました。
現実世界に引き戻されたような感覚、とでもいえばいいんでしょうか。
よくこんな小っ恥ずかしていもの着て外歩いていたなって。
ダサすぎて寝間着として着ることすら恥ずかしかったですもん。
それでごめんなさいしながらゴミ箱にポイしました。
そんな甘酸っぱい青春の想い出が詰まったビールこそが僕にとってのビアラオなのです。
一体なんの話をしているんでしょうね。
メクチュチャンコの話に戻します。
冷蔵庫の一番上の段にはグラスが置いてあり、上品な人はそのグラスにビールを注いで飲むらしいです。
ワイルドな僕はそのままラッパ飲みしましたけど。
このメクチュチャンコには、ビール以外にもウイスキーなどのリキュール類やカクテル、ジュース、簡単なつまみメニューまでいろいろとありました。
これは無料で持ってきてくれた口の中の水分を奪うお菓子。
韓国の飲み屋でよくサービスで出しているものですね。
水分を吸い取って、たくさんビールを飲ませる作戦なんでしょう。
飲み終えたビールは専用のバケツに入れます。
で、帰るときにバケツをレジに持っていき精算してお終いです。
韓国では飲み物だけ注文できる店が少なく、必ず料理を1品頼まなければならないところがほとんどです。
しかも日本の居酒屋のように小さめのメニューが置いているわけではなく、安くても1品1000円以上するような大きめのメニューしかないんで、貧乏人は気軽に飲みに行くことができません。
そんな韓国の飲食業界において、メクチュチャンコはまさに異端児のような存在。
1人で一杯ひっかけたいときや、食後にお酒だけ飲みたいとき、はたまた食事前に軽く飲みたいときなど、気軽に立ち寄れる場所なので本当に有り難く思っています。
こんにちは。
韓国が好きで色々調べ物をしていたらこちらのブログを見つけました。
とても読みやすく、早速ブックマークさせていただき、
過去に遡って楽しく読ませていただいております。
おたずねなのですが、
ブログを書かれた日付って、どこを見たらわかりますか?
一通り確認させて頂いたのですが、どうしても見つけられず
いつの情報なのかわからないのが残念です。
韓国あるあるで、数ヶ月前にはあったお店がもう変わってるってことが多く、
ブログで情報を得る際は日付をかなり重要視しております。
差し出がましいことで申し訳ありません。
はじめまして!こんにちは!!
コメントありがとうございます(^^)
日付表示されていませんでしたね。失礼しました。
設定を変更しまして、現在はコメント欄の上らへんに日付が表示されていると思うので参考にしてもらえたらと思います!
有益な情報は少ないと思いますが、これからもブログ読みに来てもらえたら嬉しいです