
韓国語のオンラインレッスンをご存知でしょうか?
スカイプなどを使い、家にいて授業が受けられるような画期的なシステムのことです。
日本と韓国を行き来している僕にとって、これはベストな勉強法なのかなと思いました。
早速申し込んでみようかと思ったのですが、そのとき初めていろんな会社が存在することを知ったんです。
口コミなどは皆無でどこを選べばいいのか全くわからない状況でした。
料金体系も会社によって異なり、とにかく複雑で……。
そこで今回は自分自身がオンラインで韓国語を習うために、7社の無料体験レッスンと1社の有料体験レッスン(108円)を受けてみました。
そのときに感じたことや、最終的にどのオンラインレッスンを受講することにしたのかなどを書いていきたいと思います。
① ニコニココリアン
まずは業界最安値(1コマ280円)をうたっているニコニココリアン。
最安値ときいて、たぶんここに決めるだろうなと思っていましたね。
こちらは新規会員登録をしてすぐに、無料体験レッスンの予約をすることができました。
僕がお世話になった講師は推定年齢40歳くらいの方。
少し会話をしただけで僕の韓国語レベルを察知し、レッスン内容を即座に決めていました。
すごいですよね。講師歴が相当長いのではないかなと思います。
ニコニココリアンでは韓国の大学で使用されている教材を推奨しているのですが、その先生は「できる韓国語」おすすめしていました。
スポンサーリンク
|
韓国語を勉強している方の中には「できる韓国語」を持っている人も多いのではないでしょうか。
もちろん僕も持っているので、それを使ってレッスンを受けました。
教え方も上手でまた習いたいなと素直に思いました。
「もうここで決まりじゃん!」と思ったのですが……。
1コマ(25分)280円〜と宣伝しておきながら、280円のレッスンを受けることはほぼ不可能であるというカラクリに気付いてしまったのです。
その説明を詳しく書いていこうと思うのですが、興味のない方は飛ばしてもらって構いません。長くなりますので。
まずニコニココリアンでレッスンを受けるためにはポイントが必要になります。
そして、そのポイントはお金で買えるようになっています。
講師によって1レッスンにかかるポイント数は異なり、安くレッスンを受けられる講師(350ポイント)もいれば、高い講師(1700ポイント)もいます。
ポイントを多く買った方がお得になるため、一番高い「集中コース」(2万円で25000ポイント)に申し込むとしましょう。
上述した通り、同じ25000ポイントでも講師によって受けられるレッスンの回数が異なってきます。
一番ポイントの少ない講師(350ポイント)だけで25000ポイントを使いきれば、1レッスン280円で受けることができます。
だからホームページにも「280円〜」って書かれているわけで、そこに全くもって異論はありません。
ただですね、僕がみたときにはたまたまなのかもしれませんが、その講師の授業を予約することができなかったんです。
オンラインレッスンを習ったことがある人ならご存知だと思うのですが、こういうのって講師の都合の良い日時だけ予約できるような仕組みになっているんですね。
ですが、その講師は今月と来月だけを見ても、一度も予約できる日がありませんでした。
忙しいのか、もう教えることを辞めてしまったのかわかりませんが、誰も予約できない状態であったことは紛れもない事実です。
その講師だけ顔写真がないことも気がかりでした。
25000ポイントあれば最安の講師のレッスンを71回受けれる計算になるので(ホームページでは最大75回と書いてありますが、それだと1レッスン266円で受けられますよね)、その講師には最低でも一ヶ月に71コマのレッスンをしていただかないといけないのですが、僕が見た限り1コマもレッスンを受けることができない状態だったわけです。
280円でレッスンを受けるのは現実的に考えて難しいのかなと思えてなりません。
次にポイントの低い講師だと、1レッスン690ポイント必要になり、これは最安講師の二倍のポイントが必要になってしまうことになります。
それはつまり、1レッスン560円くらいになってしまうのです。
まあそれでも安いとは思うのですが……。
690〜700ポイントで受けられる講師が4人いるので、それで計算をしてみると2万円で35.7レッスン受けられることになるのですが、このポイントの有効期限は1ヶ月しかないんです。
1ヶ月で35回レッスンを受けるのは、結構厳しいですよね。
まあそれを言ってしまったら、1ヶ月で71回なんて天文学的な数字になってしまいますが。
アクティブコース(1万円で11000ポイント)だと15.7回レッスンが受けられ、1レッスンあたりの料金が約636円に。
僕にとって、これがニコニココリアンで最も安く受けられる現実的な数字になります。
さらに残念なことに、ニコニココリアンでは入会金6000円がかかります。
どれくらい続けるのかにもよりますが、数ヶ月で辞めてしまうのであれば、結構な負担になるでしょう。
1年単位で習う方であれば問題ないかと思うのですが、飽き性の僕にとってそれはあまりにもリスキーすぎます。
② Emu
今回調べた中で最も安くレッスンを受けられるところが「Emu」でした。
毎日1レッスンで月8,990円、最大31日で計算すると1レッスンの料金が290円。
しかも入会金などもないため、とにかく安く韓国語を学びたいのであれば、ここにするべきでしょう。
回数券を購入してレッスンを受講することも可能です。
新規会員登録に申し込んでから完了するまでに3日程度かかりました。
おそらく手動で承認作業を行っているのだと思います。
さらに、お問い合わせに対しての返信も絶望的に遅いです。そういうところに安さを感じられました。
もう一つ、安さの秘訣なのかわかりませんが、どういうわけか、ここの講師はみんな中国の朝鮮族の方々でした。
僕がレッスンを受けた限り、ナチュラルな韓国語を話していたので、そこは何人であろうが関係ないとは思いますが。
③ K-アカデミー
登録してからすぐに無料体験レッスンの予約をすることができました。
ここは人気のYouTuberの方が講師をしていたりとおすすめではありますが、少し高いところが玉に瑕。
その講師の方は教え方がとても上手でとにかく勉強になるのですが、料金が僕にとってはマイナスでした。
月4コマで6,700円(1コマ1,675円)
月7コマで9,700円(1コマ1,386円)
月14コマで16,700円(1コマ1,193円)
④ ECCオンラインレッスン
新規会員登録のときに、体験レッスンを受ける希望日時を第三希望まで書きました。
数時間後にメールが送られてきて、第一希望の日時でレッスンが受けられることになりました。
ただし講師を選ぶことはできません。
ECCは授業の前にレッスン内容をあらかじめ決めておいてくれて、30分前から予習ができるようになっています。
今回習ったのは「〜したいのですが」という表現で、それを使った例文や単語を学んでいきます。
発音も確認できるようになっていて、教材は断トツでECCが優れていました。
ECCは唯一スカイプを使わずに、こんな感じでマイページからレッスンを受けるようになっています。
先生の教え方や話の面白さなどから、今回受けた体験レッスンの中で一番だと感じたのがECCでした。
ただ、料金が尋常じゃないくらいに高い!!
月8,200円(2レッスン)ですからね。
それでも料金だけの価値はあると思うので、お金に余裕のある方にはECCおすすめです。
⑤ スラスラ韓国語
スラスラ韓国語も登録してからすぐに無料体験レッスンの予約ができました。
無料体験レッスンチケットの有効期限が180日という無駄な優しさに心惹かれますね。
無料体験レッスンチケットを半年も寝かせておく人がいるかどうかは疑問ですけど。
体験レッスンは楽しかったし、なにより講師が可愛かったです。
残念ながら講師が「できる韓国語」を持っていなかったので、フリートークの授業をしてもらいました。
50回分のチケットを買えば、1レッスンが1,100円になります。
ここは講師の数もまあまあ多いし、比較的に予約が取りやすいのではないかと思っています。
⑥ CROSSOVER
こちらも登録してからすぐに無料体験レッスンの予約ができました。
CROSSOVERも教材が「できる韓国語」を使っているので、体験レッスンでは普段行われている授業を受けることができました。
僕にとって、この教材を使っているというのがとても大きなポイントになります
なぜなら初級Ⅰ,Ⅱ、中級Ⅰ,Ⅱの4冊を持っているからです。
料金はそこまで高くありません。
講師の人数は少ないですが、たくさん働いている方もいるので、こちらも授業の予約には困らなさそうです。
⑦ e-comハングルネット
登録後、オンライン事前カウンセリング(15分)の予約をしなければなりません。
日本人の方によるカウンセリングで、自分の韓国語レベルを伝え、その後に体験レッスンを予約しました。
ここも講師を自分で選ぶことはできません。体験レッスンは2回受けることができます。
講師の方によると、メールでレッスンで使う教材が送られているはずとのことだったのですが、手違いがあったのか、教材が送られてきませんでした。
そのため会話の授業をしてもらいました。
すごい親切な方でしたし、話していてすごく楽しかったです。
10分ほど延長してレッスンをしてくれたところも好印象でした。
赤枠のところで書かれてありますが、平均して60分のレッスンが5200円程度になっています。
さらに入会金が9,000円もかかります。ちょっと高いですよね。
さすがに申し訳なくなったので、体験レッスンは1回だけにしておきました。
⑧ MaxLesson
こちらは無料ではありませんが108円で体験レッスンを受けることができます。
108円で1650ポイント貰い、講師によってポイントが異なるのですが、3〜4回レッスンの受講が可能となっています。
ここもポイントを購入するシステムで、講師によって毎月受けられるレッスン数が変わってくるのですが、今回調べた中では2〜3番目に安いところだと思います。
独自の教材を無料で配布していたり、僕のバイブルである「できる韓国語」を使って教えてくれる講師もいたので、個人的には良いところだと思いました。
おまけ Cafetalk
ここは体験レッスンがなかったので試していませんが、一応有名そうなのでリンクだけ貼っておきます。
まとめ
DMM英会話を習っていた経験があったので、オンラインレッスンがどういうものなのか理解していたのですが、韓国語のオンラインレッスンを受ける上で大事なことは、値段や講師の質以外に講師のシフトなども確認しなければならないということです。
オンライン英会話と比べたら、驚くほどに講師の数が少ないので。
値段、授業で使う教材、予約のしやすさといった条件から、「CROSSOVER」と「MaxLesson」の2つに絞り、体験レッスンのあとに1ヶ月間レッスンを受けてみることにしました。
どちらも授業ごとに膨大な宿題を出してくれるのですが、次のレッスンまでに講師に提出するとチェックしておいてくれるんです。
それで間違っていたところだけ授業の始めに教えてくれてくれるのですが、それって1レッスン25分じゃなくて、それ以上の時間を講師が自分のために働いてくれているわけで、そう考えると感謝しかありません。
そもそもレッスン自体が25分で終わらず、毎回区切りのいいところまで付き合ってくれるところも、講師のやる気を感じます。
どちらも悪いところがないような状況でしたが、2つを同時に続けていくことはできないので、一つに絞らなければなりませんでした。
悩みに悩みぬいた結果、ちょうどいいプランがある方を選びました。
1レッスンあたりの値段にどちらもそこまで違いはないのですが、月に5200円で6〜7回レッスンが受けられる「MaxLesson」が自分にはちょうど良いと思い、現在は「MaxLesson」に絞り授業を受けています。
僕のように一度全ての体験レッスンを受けてみるのもありかもしれませんが、本当に面倒くさいのでおすすめはしません。
自分に合いそうなところをいくつか絞って試してみるのが良いと思います。
初めまして、ありちんと申します。
韓国語オンラインレッスンについて、私も調べたことがありますが、どこも英語に比べるとかなり高いですよね。
田吾作さんがかなり詳しく調べてくれたおかげで、各会社の料金の詳細、からくりが分かりました。ありがとうございます。
また、遊びにきます!!
初めまして!!
僕ももっと安くできるものだと考えていたのですが、あまりの高さに驚きました。
韓国でも最低時給は800円くらいになってきているので、英会話ほど安くできないことは理解できていたのですが…
格安英会話だと毎日できるためか、勉強への姿勢がおろそかになってしまいがちですが、韓国語は月に6回くらいしか授業がないので、その分頑張れるようになっているなと実感しております。
あまり有益な情報を発信するブログではありませんが、是非またお越しくださいませ(^^)