
日本を長期で離れる人はインスタント味噌汁を持っていきがち、という海外あるあるがあります。
僕もこれまで色んな国に味噌汁を持参し、定期的にすすることで、日本の食文化を忘れないよう努めてまいりました。
インスタント味噌汁には冷蔵保存しなくていいという優れた長所がある反面、意外と賞味期限が短いという短所も合わせもっているのですが、その短所を余裕でカバーできるまあまあ丈夫な胃袋の持ち主である僕は、半年くらい賞味期限が切れた味噌汁も平気な顔してすすることができます。
左から賞味期限が2018年11月19日、10月12日、8月31日(2019年2月21日撮影)
もはや賞味期限の存在意義がわからなくなってきている今日此の頃。
「賞味期限なんかどうでもいいから消費期限を記載してくれ!」
と、マルコメに伝えたいですね、切実に。
はっきり言って、賞味期限が切れてから食べることの方が多いですからね。
旅の上級者には消費期限を臭いで嗅ぎ分けるなんていう強者もいるのですが、正直そこまでになれる自信は到底ありません。
少し話がそれてしまいましたが、海外で味噌汁をすする度に日本のことを思い出し、懐かしみ、、、からの軽いホームシックになる、という鉄板の流れがあるんですけど、海外で初めてホームシックにならない国が、何を隠そう、ここ韓国なのです。
その理由は韓国にも味噌汁があり、懐かしむ暇も与えられないほど頻繁に食べているからです。
韓国料理が食べられるレストランでは「テンジャンチゲ」というちょっぴり辛めの韓国式味噌汁を頼んでもいないのに出してくれるところが多く(しかも無料!)、もしかしたら日本にいる時よりもすする回数は多いかもしれません。
韓国にはテンジャンチゲの他にも美味しい味噌汁があります。
それが納豆味の味噌汁こと「チョングッチャンチゲ」です。
同じ大豆を原料としているもの同士とはいえ「納豆×味噌汁」とか想像しただけで不味そうですよね。
幼少期から納豆をこよなく愛する僕ですら、初めてこれを食べたときにはオェっとなりながら「これって食べて大丈夫なやつだっけ?」と思わず友達に聞いてしまったほどでした。
ワインのように舌の上で転がしてみても、おっさんの足の指の間の味しかしませんでしたからね。
で、友達からオッケーのサインを貰ったので我慢して食べていたら、徐々に慣れてくるという不思議。
つまりあれです、ビールと同じ流れ。
最初苦くて不味いんですけど、我慢して飲み続けることで好きになり、最終的にビールなしでは生きて生けない、てきな。
チョングッチャンチゲは無くても生きていけますが、時折無性に食べたくなります。
生きていると一人くらい、「おっさんの臭いが好きっていう物好きな人」に遭遇することってあるじゃないですか。
もしかしたらああいう人たちも、チョングッチャンチゲを好きな人も一緒なのかもしれないなと、ふと思ってしまいました。
臭いと思いつつも、怖いもの見たさ(臭いもの嗅ぎたさ?)で嗅いでいたら、気付いた時には加齢臭なしでは生けていけなくなってしまった、、、みたいな。
その仮説が正しいのであれば、僕も「おっさんの臭いが好きっていう物好きな人」の素質があるのかもしれません。
まだ韓国の味噌汁を食べたことのないあなたへアドバイス
テンジャンチゲは辛いものが少しでも好きな日本人だったら全員大好きだと思うので、韓国に行ったら怖がらずに食べてください。
ネギに扮して輪切りにされた青唐辛子が入っていることがあるので、辛いものが苦手な人は間違えて食べないように気を付けましょう。
チョングッチャンチゲに関しては、最初の一口でおっさんの足の香りが口の中いっぱい広がっていくのですが、我慢してそのまま口の中へ流し込んでいきましょう。
そこを乗り越えられるかどうかで、この先チョングッチャンチゲを好きになるか、嫌いになるかが決まります。
喩えるならインド旅行みたいなもんでしょうか。
インド旅行に行ってきた人は「また行きたい派」と「もう二度と行きたくない派」にわかれるのですが、インドの汚さとインド人のしつこさを乗り越えられるかどうか、が鍵になってきます。
どちらも臨界点を超えた時に初めて違った景色が見えてくる、というもの。
無理しない程度に頑張ってみてください!
あとこれはおまけになりますが、韓国人と一緒に鍋系を食べるとMyスプーンを鍋の中に突っ込んでくるという日本人にとっては試練としかいいようのないことが日常的に起こります。
でも神は乗り越えられる試練しか与えないらしいので大丈夫、軽い潔癖症の僕ですら乗り越えられましたから^^;
コツは想像力を一切働かせず、純粋に食事を楽しむことです!
チョングッチャンおいしいですよね!わたしも大好きです!しかし、好き嫌い分かれる味なのは分かります、、、スンデ的な立ち位置かと笑
チョングッチャン屋さんってないんですかねー!こちらのブログを読ませていただいてると、いろんなものが食べたくなります!
そうですね!
スンデみたいに好き嫌いわかれますよね!
チョングッチャン屋とかあったら行ってみたいです(^^)
専門店があるかはわかりませんが、美味しい店探しておきます!
もっと食べたくなってもらえるように、写真の撮り方など勉強しないといけませんね笑