
このブログではお馴染み「広蔵市場」ですが、旧正月にはどんな感じになっているのか気になったので行ってきました。
ええと、気付いちゃいましたよね?
トップ画像をYouTube風にしてみたんです。
何歳になっても憧れる職業じゃないですか、YouTuberってやつは。
僕もシャイボーイじゃなかったら絶対にYouTuber目指していましたよ。
さすがに今から将来の夢にすることはできませんが、来世の夢はYouTuberの一択です。
またはその夢を子供に託すというのもありかもしれません。
韓国系の人気YouTuberの動画再生数って半端ないんですよ。
1つの動画で何十万と再生されているんです。
しかも高評価を何千と貰っていたりして。
もう嫉妬を通り越して2周目回って再び嫉妬しちゃっているほどですからね。
嫉妬に狂う日々。
僕のブログを評価してくださるのは毎日十何人くらいです。
その十何人の方には感謝しかありませんけど、もう少し増えてもいいなじゃないのって意見もちらほら。
やっぱり人間ってのは褒められてなんぼの生き物じゃないですか。
こんな記事しか書けないくせに、心の底から褒められたいと思っていたりします……。
さて、旧正月の静まり返ったソウルを散策してきました。
旧正月といっても当日ではなく前日になるのですが、多くの店は前後合わせた3日間休みをとるため、前日でもこのようにシャッター通りがあちこちに見られるのです。
ちなみに秋夕のときに中部市場に行ったことがあるのですが、そのときは ほとんどの店が閉まっていたので、人気の広蔵市場はどうなっているのでしょうか。
いつもとは反対側から広蔵市場に入ってみると、、、人がほとんどいませんでした。
やはり人気の市場とはいえ、旧正月だけは静まり返っている模様。
それでも少し歩いていくと、営業している店がポツポツと。
アジュンマは旧正月も一生懸命に働いていました。
これを見たときには、さすがにもうダメだなと、、、
思いましたが、ユッケ通りらへんから急に人が増え出します。
ユッケ通りのほとんどの店は閉まっていましたが数店舗だけ営業していて、そこに人々が群がるという構図ですね。
一番人気の店やミシュランガイドに掲載されている店は、貫禄を見せつけるかのように余裕でシャッター閉まっていましたよ。
営業中の店には、こんなに長い行列が。
これだけ人が来るのであればお店もウハウハですね。
下手したら一年で一番稼げる日なのではないでしょうか。
旧正月こそ営業するべきだと思います。
まあ人気店が休んでくれているからこそなのかもしれませんが。
メインストリートに入ると観光客が桁違いに急増します。
どこもかしこも大忙しで、休んでいる店なんてありません。
チヂミを切らすまいと必死に焼き続けるアジュンマからものすごい熱量を感じました
というのは嘘でして、ただこの写真で一言上手いこと言おうとしただけです。
別に上手くもなんともありませんね。
実際のところ、張り切るアジュンマがこっちに油を飛ばしてくるんじゃないかって、そればかりに気を取られていましたよ。
道が混んでいて全然前に進まなくて、とてもじゃないけど逃げられるような状況ではなかったので。
こちらは以前紹介した有名なチヂミ屋。
この人気ぶりすごくないですか?
通りの反対側から撮影しているのですが、僕よりもずっと後ろにまで列が続いていました。
正直そこまでして食べたいものなのか疑問ではあります。
その理由はこちらの記事で。
本当に人が多くて市場の中を歩くだけでも大変なほど。
最初は人がいないんじゃないかと心配していたのに、結果的には今までで一番人が多い広蔵市場でした。
おそらく旧正月は多くの店が閉まっているため、こういうところに観光客が集まってきているのだと思います。
旧正月の広蔵市場、はっきり言っておすすめしません。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。