
幸運なことにも家の近くに大型マートの「ホームプラス」と「Eマート」があります。
人それぞれ好みはあると思いますが、僕は断然ホームプラス派。
その理由はホームプラスの方が少しだけ家から近いからです。
そんないつもお世話になっているホームプラスで、チキンを買って食べてみたのでレポートします。
これ見よがしに良い匂いを放つ、脂っこいものが売られているコーナー。
ここを通る度に「いつかチキンを食べてやろう」と思っていました。
ついにその日が来たか、といった感じですね。
チキンはパサパサとベチャベチャの二種類(各10,990ウォン)。
悩んだ末に「黄金カルビチキン(ベチャベチャ)」を選択。
普段はサクサク(パサパサ)を選ぶのですが、この日はちょっとチャレンジしてみたい気分でした。
で、これをそのままレジに持っていきたくなるところですが、それだと売ってもらえないのです。
売り場の人にこんな感じでバーコード貼ってもらわなければなりません。
これはチキンだけではなく、この辺のエリアで売られているもの全てに言えることなのです。
まだホームプラス歴が浅かった頃の話。
一貫500w(約50円)の寿司を見つけ若干興奮気味だった僕は、大奮発して2貫買うことにしました。
サーモンとマグロの寿司をカゴの中にいれて、そのままレジに持って行きました。
そしたら普通に「ダメー」って売ってくれなかったのです。
あの時めっちゃ恥かいたことは今でも忘れられないし、これからも忘れないでしょう。
チキンにはビール?それともコーラ?という永遠に答えの出ない問いがありますが、この値段見せつけられたらコーラだと答えざるを得ない。
だって1.25Lのペプシがたったの110円ですよ。
安すぎますよね。
これがホームプラスなのです。
この前、明洞にあるスーパーに行って気付いてしまったんですけど、僕が値段を知っている商品は全てホームプラスの方が安かったのです。
韓国旅行でお土産を買うときには、こういう大型スーパーに行った方がお得だと思います。
大型スーパーに行く手間隙を考えたら、多少高くても明洞で買った方が時間的にお得なのかもしれませんが。
てか韓国ってコカコーラとペプシコーラの値段が全然違うんですよね。
ペプシは人気がないから安く売られているのでしょうか。
そんなペプシを僕はよく飲んでいるんですけど。
家に帰り、手を洗う前にレンジを回す。
チキンが温まるまでには、全ての準備を終わらせておく。
これ、基本です。
コツはホームプラスから歩いて帰る間に頭の中でイメージトレーニングしておくことでしょうか。
プロのスポーツ選手たちも試合前に必ず行っている作業ですね。
イメトレをやるかやらないかで、結果は大きく変わってきます。
韓国あるある、一箱に一羽の鶏。
目を凝らして見ると、なんとなくどのような鶏だったかわかるような気がしてきて気持ち悪いですね。
味の感想は、すこしベタベタして食べにくかったけど、普通に美味しかったです。
ただ韓国はチキン大国であり出前大国でもあるので、面倒なことが嫌いな人には出前をおすすめします。
まあ安いので僕はまた食べでしょう。
次はカサカサの方に挑戦してみます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。